2015年05月28日

着工です!

春はあっという間に通りすぎ、もうすでに夏到来かと勘違いしてしまいそうなこの頃です。
時間をかけ、温めてきた住宅がいよいよ着工を迎えました。

ほぼ平屋のプロポーション。
大きな期待と、ほんのちょっぴりの不安。
始まりは、いつも緊張します。。。
秋の完成目指し、さぁ、スタートです︎
image-b2d83.jpg


posted by ffarchi at 18:23| Comment(0) | TrackBack(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月22日

一挙に春本番!

冷たい風が吹き荒れた昨日から一転、
今日はコートが邪魔になるほど暖かく、
桜は週末まで待っていてくれないのでは、と焦ってしまうほど。
そんな中、地鎮祭が執り行われ、いよいよ工事が一斉にスタートする時期となりました。
無事に工事が進みますように!

image-20b28.jpg
posted by ffarchi at 14:32| Comment(0) | TrackBack(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月20日

ご来場ありがとうございました。

土、日の二日間に渡って行われましたイベントが、無事終了しました。
お花見日和の中、足をお運びいただき、ありがとうございました。
留学生たちが、一生懸命つくった模型も展示して、3月に完成したばかりの「小曲の家」も初公開。
今回は他にも、最近オープンした「パンとチーズの店 モンドール」「フトンショップみやかわ」の2店舗もご紹介。
いかがでしたでしょうか?

今回も新しい出会いがありました。
これから一緒にカタチにしていきましょう!

よろしくお願いいたします︎
image-3d38a.jpg
posted by ffarchi at 07:50| Comment(0) | TrackBack(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月18日

イベント始まりました

青森県立美術館でイベント
「未来をのぞく住宅展」がスタートしました。
明日までの開催です。
今回は新しい4作品(住宅2、店舗2)初公開です。
ぜひ、足をお運びください!
お待ちしてます︎
image-bf9e7.jpg
posted by ffarchi at 13:17| Comment(0) | TrackBack(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月06日

リニューアルオープン!

新しい季節にあわせて店舗改装の工事が完了。
晴れてオープンを迎えました!
以前のイメージを一新しつつ、従来のお店のポリシーをもっと明確に表現することを目指しました。
「眠り」をコーディネートしてくれるお店です!
ぜひ一度足をお運びいただき、ご相談してみてはいかがでしょう︎
image-a20aa.jpg
posted by ffarchi at 18:27| Comment(0) | TrackBack(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年03月30日

なにやら大きな人影が。

いよいよ店舗リニューアルがほぼ完成!
この短期間に、かなり大変身です︎

午後には足場も外れ、夜にはライティングのテスト。
もうその全貌をご覧になった方もいらっしゃるのでは?

自転車で通りかかったご婦人が、
「あら〜モダンになったのね〜」とひとこと。
素直にうれしかったです。。。

さぁ、今度の日曜日にいよいよオープンです!
image-ce2fb.jpg
posted by ffarchi at 19:25| Comment(0) | TrackBack(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年03月25日

三寒四温

新しい季節のオープンにむけて、まだ小雪の舞う中、塗装が始まりました。
今回は、二十日弱の工期、という短期決戦。
お店のポリシーを表現しつつも、それまでのイメージを一新するデザインが求められました。
来週には完成、はやいはやい(汗)
image-18dd4.jpg
posted by ffarchi at 17:11| Comment(0) | TrackBack(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年03月18日

旅立ちの季節に

先日オープンハウスと撮影を終えた「小曲の家」。
本日無事お引き渡しとなりました。
季節柄、我が手から旅立つ子供のように
「可愛がってもらうんだよ、、、」と
うしろ髪ひかれながらの暖かい陽だまりのような一日でした。
image-623f4.jpg
近々、HPにてアップいたします。
乞うご期待!
posted by ffarchi at 22:38| Comment(0) | TrackBack(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年03月17日

ホームページリニューアルのお知らせ。

現在、不具合によりホームページの更新が滞っております。近日中にリニューアルさせていただきます。ご迷惑をおかけしますが、今しばらくお待ちください。

引き続きブログにて近況はお伝えして参りますので、よろしくお願いいたします。
posted by ffarchi at 11:37| Comment(0) | TrackBack(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月13日

雪が降り積もる前に。。。

春の完成に向けて現場がスタートしています。
先日、ドカ雪が降りましたが、その後は小康状態。
この間に外を何とかすすめて、早く中の作業に移りたいところです。

今年もあと半月。
現場一丸となって取り組んでいます!
komagari01.jpg
posted by ffarchi at 17:30| Comment(0) | TrackBack(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年11月19日

お引き渡し。。。

先日完成を迎えた住宅のお引き渡し。
初めてお会いしてから、二年。
土地探しから始まって、プランニング、そして工事へとお付き合いいただき、
ちゃんと「クライアント色」に染まってお引き渡しを迎えました。

決して広いとは言えない細長い土地に、「広く明るい空間を」の第一希望は
無事クリアできたような。。。

新しい暮らしが始まって、もっともっとその色に染まった頃に
改めておうかがいしたいものです。

「住み心地はいかがですか?」

その日を楽しみに。。。
引き渡し14.jpg
posted by ffarchi at 14:48| Comment(0) | TrackBack(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年11月18日

ご来場、ありがとうございました。

11/14、15、16の三日間に渡って開催されました「第16回未来をのぞく住宅展」は、
みなさんの住まいに対する熱い気持ちで暑いくらいでした。

今回もたくさんの方々に写真や模型をご覧いただきましたが
何と言っても、直接お話しできるのがこのイベントのいいところです。
「建築家とつくる家は、他とどう違うの?」といったご質問から
実際のお悩みやご相談まで、じっくりお話し伺います。

ですから、思ったよりお話しした方の人数は少ないのかもしれません。
ただ、それまで接点のなかった方と、面と向かってお話しできることで
お互いに新たな未来が開けたような実感があるのです。

ひとつひとつを手作りするような建築家との家づくりは、決して量産はできません。
だからこそ、このような出会いがとても大切です。
まさに始まりの第一歩なのです。
一緒にその次へと進んでいきましょう。

141114.JPG
posted by ffarchi at 12:04| Comment(0) | TrackBack(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月28日

いよいよ完成です!

八甲田山が白くなりました。
平野が白くなる前に、完成、引越を迎えます。

内装も照明器具の取付などを残すのみ。
秋の装い(というか冬に近いですが)とともにきましたよ。
いつものあのカンジ。。。
完成の喜びとともに、一抹の寂しさが。。。

でもやっぱり、嬉しい気持ちの方が勝ってる、かな。
IMG_0759.jpg
posted by ffarchi at 16:11| Comment(0) | TrackBack(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月22日

現場に立つ!

設計をする際、その場の持つ「空気感」はとても重要です。
土地のサイズ、高低差はもちろんですが、
その土地独特の「空気感」を「嗅ぐ」ために
できるだけ敷地に足を運びます。

まだ見ぬそのカタチを想像します。
あらわれますように、と半分祈る気持ちで。

さあ、手を動かそう!
NEC_1784.JPG

posted by ffarchi at 10:16| Comment(0) | TrackBack(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月21日

出会い

先日のイベントでのヒトコマ。
前日に偶然通りかかったおじいさんが、
自慢の品を持参で連日の来場。
そのひとつ、いろんなマトリョーシカ!

何だか楽しい時間でした。
80余年の宝物が、おうちにはさぞたくさんあるのでしょう。
お気に入りのものに囲まれた何とも言えない「いい空間」を
想像せずにはいられない、午後のひとときでありました。

私たちの仕事はそんなさまざまな「出会い」の上に成り立っています。
またきっと、どこかで。。。
NEC_1787.JPG
posted by ffarchi at 09:34| Comment(0) | TrackBack(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月17日

現代版釘隠し!?

もう少しで完成を迎える住宅の
階段を上るところにある梁のアラワシ。
その根元を繋ぐボルトの穴を塞ぐ木片。
思わず触ってみたくなるのはなぜでしょう?

古く木造建築の装飾金具として、釘の頭を隠すために
金属製のものなどが多く見られました。
最近は、みんな壁の中にすっぽり隠れて使われなくなっています。
こんな機能的な装飾品って、何だか自然にうなずけます。

きっと、これから毎日触られて、家族の長い年月を重ねて
ピッカピカになっていくのでしょうね。
NEC_1776.JPG
posted by ffarchi at 09:34| Comment(0) | TrackBack(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月12日

いよいよ終盤も終盤です!

八戸の住宅が、いよいよ終盤です。
吹抜を塞いでいた歩み板が外れ、
いよいよその全貌が。。。

3間という6mもない間口の細長い今回の住宅。
玄関を抜けてその奥に広がる空間は。。。

乞うご期待!!!

NEC_1775.JPG
posted by ffarchi at 13:51| Comment(0) | TrackBack(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月03日

着色!

仕上げの工程の内で緊張する一瞬、塗装。
現しになる木の柱や梁が彩られていきます。
やり直しのきかない、ちょっとドキドキする瞬間です。
色は、サンプルをつくって壁や天井などと合わせて決めますが、
木は生き物。
節があったり、部分的には色斑があったりと
思ったように色が出るか少々緊張します。

工事は一挙に終盤へ。
内部もその全体像が見えてきます。
下長塗装.JPG
posted by ffarchi at 14:37| Comment(0) | TrackBack(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月02日

全体像お披露目。

八戸の住宅の足場が解体。
全体像が現れました。

工事は終盤。
仕上げに入っています。
東西に細長い土地にたった今回の住まい。
内部がどう膨らんだか。
完成の実感が湧いてきます。

毎回のことですが、やっぱりワクワクします。
そして名残惜しい。。。

今月中に完成、お引き渡しの予定です。
NEC_1758.JPG
posted by ffarchi at 10:22| Comment(0) | TrackBack(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月22日

廊下の向こうに。

八戸の住宅の内部空間が見えてきました。
細長い敷地の愛らしい玄関を開けると
廊下の奥に見える光あふれる空間。

NEC_1745.JPG

クライアントをご紹介しながら、内装色なども決定。
いよいよ仕上げの工程に入ります。

NEC_1752.JPG

2階は明るく、眺めもバッチリ!
ここから1階のリビングへ光が降り注ぎます!!

心地よい秋風の中、さあ、もうひと踏ん張りです。
posted by ffarchi at 16:32| Comment(0) | TrackBack(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする